Rainy Dayのご注文についてはこちら

最近の日記(30件)

2010年

2009年

2008年

2007年

月別アーカイブ

日記

お知らせ

レビュー

Amazonの話

「Rainy Day」は書店に置いてないため、販売方法としてはネットおよび手売りいうことになっている。ネットでの注文はこのサイトに注文フォームがあるが、それでもAmazonからも購入できるようにする必要があった。その理由は一言で言ってAmazonはスゴいからである。

Amazonの優れていることとしては、買う側としては

  • 有名
  • 点数が多い
  • 配送が速い
  • 支払い方法がいろいろある(カードが使える)
  • 商品が新品できれい

なんかがある。

売る側として考えても、まず第一に偉大なのは「個人の作った作品でも販売する」ということである。当たり前のようでいて、これは極めて重要かつユニーク。

本の流通については今回ネットとかで少し調べただけなのであまりエラそうなことは言えないが、一般的に書籍の流通には取次(トーハンとかニッパン)が大きな役割を担っている。取次を通さなければそもそも書店に本を置くことができない(例外はあるらしいが)。取次は配本のコントロールと代金回収の双方を行っているが、書店は売れない本を返品することが可能である。返品された本は輸送を何度も経たり立ち読みされたりするので汚れたり傷がついたりして売ることが難しくなったりする(らしい)。

書店に本を置けばたまたま書店で手に取って買ってもらえる機会は増えるが、部数も3,000くらい刷らないといけないし、実績のない書き手が3,000部刷ってもほとんどが全国に行き渡らず戻って来ることになるに違いない。

そんな訳で個人で本を作って販売することは従来そもそも不可能に近かったが、Amazonは取次を経ず版元(出版社)から直接仕入れてネットで販売するというシステムを作った。これを利用すれば個人の作品であっても全国向けに公開し販売することが可能になった。

Amazonは有名で商品点数も多く「集客力」があるので、そこで売ることは宣伝にもなる。さらに

  • mixiとかニコニコ動画などと連携している
  • 本の中身を見せるサービスもある

とネットショップとしての充実度は立派なものである。結果、「Rainy Day」については書店の流通は諦め、Amazonシステムを使うこととなった。めでたし、めでたしという話である。

ならば、餅は餅屋。うち(シンシュクシャ)は本を作るだけ作って販売とか宣伝はAmazon任せでよいのではないか?なぜわざわざ自サイトを立ち上げたり、招いて来てまで直接販売をする必要があるのか。

そのココロは知っている人には全く当たり前の話になるが、このギモンはつい先日まで私の持っていたギモンであった。この話、少し長くなったので続きは次回ということで。

Posted by shoin45 on 2008/05/16
<Rainy Day不評発売中  Amazonの話2>

コメントをどうぞ
(表示しません)

Textile 形式(テキストは普通に入ります)
 (spam対策)